なかよしタイム(交通安全のお話)
2019年10月15日 11時09分今日のなかよしタイムは、生徒指導主事の先生から「交通安全のお話」がありました。
1学期終業式では、「水と火の事故・心の事故・交通事故」の3つの事故についてお話がありました。今日は、交通事故についてのお話でした。
お話の一部を紹介します。
小学生のみなさんが事故にあいやすいのは、自転車に乗っているときと道路を渡るときです。急いでいるからとか、こっちの方が近いからといって、横断歩道のない所を渡ると、とても危険です。そして、急な飛び出しは大変危険です。横断歩道のあるところを、左右をよく見てから、渡りましょう。
また、これからの季節で心配なのは夕方です。これからの季節、暗くなるのが早いです。5時に家に帰れるように、時間に余裕をもって、行動しましょう。
最後に、校長先生からも、お話がありました。
「一つ一つの命がとても大切な存在です。交通事故などで取り返しのつかないことになれば、大切に思っている周りの人がどれだけ悲しく辛い思いをするでしょうか。交通事故では、左右を確認し、落ち着いて行動すれば、防げることもあります。自分の命を大事にし、友達の命も大切にしてください。そして、元気にいろんなことにチャレンジしていきましょう。」というお話でした。
明日から、みなさんが楽しみにしている新居浜太鼓祭りが始まります。3つの事故をゼロにして、楽しく過ごしましょう。