校区探検に行きました。
2019年11月21日 18時04分2年生は、生活科の学習で校区探検に行きました。行った場所は、浮島公民館・つりえさや(佐々木商会)・ローソン新居浜八幡店・川東児童センター・ミドリ保育園です。3つの班に分かれて、それぞれ3か所に行きました。
浮島公民館
浮島公民館では、職員の方が4名いらっしゃることや昭和57年に公民館ができたことをインタビューで知ることができました。特別に調理室を見せてもらいました。調理室には、大きな鍋やたくさんの食器がありました。文化祭などの催し物の時に使うそうです。そして、講座をしている様子も見せてもらいました。普段見られないものを見せてもらうことができ、子どもたちはとても喜んでいました。
川東児童センター
川東児童センターでは、図書室の本が1800冊以上あることや赤ちゃんから高校生までいろいろな人が利用していることをインタビューで知りました。遊戯室にあるトランポリンも体験させてもらいました。
つりえさや
つりえさやさんでは、様々な種類のエサを見せてもらいました。生きているエサもあれば、冷凍しているエサもありました。お店は50年前からあるそうです。子どもたちは、「釣りをやってみたいな!」と楽しそうにつぶやいていました。
ローソン新居浜八幡店
ローソン新居浜八幡店では、普段見ることができない休憩室を見せてもらったり、質問に答えたりしていただきました。ローソンには4500種類もの商品が置いてあるそうです。ローソンでお買い物がしたくなりましたね。
ミドリ保育園
ミドリ保育園では、全部で124名のお友達がいることや、保育園の先生は朝7時にはもう保育園に来ていることなどをインタビューを通じて知ることができました。インタビューの後、保育園のお友達が遊んだり勉強したりしている様子を見せてもらいました。
今回の校区探検で、浮島校区にある施設や店舗のことを詳しく知ることができました。校区探検に協力していただいた施設や店舗のみなさま、子どもたちが安全に校区探検が行えるようにサポートしてくださった見守り隊のみなさま、本当にありがとうございました。これからも浮島小学校の児童をよろしくお願いします。