学校へ行こうデー(参観日)
2021年1月31日 14時20分今日は、「学校へ行こうデー(参観日)」でした。
2校時に公開授業がありました。
その一部をご紹介します。
★1年松組★
生活 ふゆをたのしもう
めあて「かざ車をたくさんまわしてあそぼう」
体育館で風車を回して遊びました。
みんな、たくさん回せて楽しく活動できました。
★2年松組★
音楽 こぎつね
めあて「よくききあってえんそうしよう」
「こぎつね」の曲を、鍵盤ハーモニカでメロディーを演奏したり、木琴や鉄筋で伴奏のふしを演奏してメロディーに合わせたりしました。
初めは緊張していましたが、よく聴き合って練習していくうちにメロディーと伴奏がうまく重なった演奏ができました。
★3年松組★
算数 小数
めあて「小数のひき算のしかたを考えよう」
小数のひき算は、0.1の〇個分と考えて計算するとよいことに気付きました。その後、0.5Lと0.2Lのコップから0.3Lや0.1Lの水をつくる問題にチャレンジし、一生懸命考えることができました。
★4年松組★
国語 冬の楽しみ
めあて「第三回俳句大会をしよう」
iPadを使って写真を撮り、それに合った冬の俳句を作りました。
授業では、全員の詩を2回ずつ音読した後、投票を行いました。開票の瞬間は、子どもたちもドキドキしていました。
その後、作者の思いを全員で考えました。
今度は、第四回春の俳句大会をしたいとのことだったので、さらにレベルの高い俳句が出揃うことに期待したいです。
★5年松組★
算数 速さ
めあて「単位量あたりの大きさの考え方を使って、速さについて調べよう」
算数科「速さ」の学習の第1時間目です。
キリン、カンガルー、ダチョウのうち、一番速い動物を「1秒あたりの道のり」「1mあたりの時間」を出して、比較しました。
そのあと、アフリカゾウの秒速とウサイン・ボルトの秒速を比べ、ウサイン・ボルトがあとわずかでアフリカゾウに追いつきそうなことに、みんなびっくりしました。
★6年松組★
国語 人を引きつける表現
めあて「人を引きつける表現を見つけよう」
反復、比喩などの表現の工夫について学習しました。最後に、教科書から表現の工夫がされている部分を見つけて発表しました。
★月組★
算数 三角形・四角形
「さんかくけい、しかくけいをつかってかたちをつくろう」
三角形、四角形を回転したり、裏返したりして、型にきっちりと入るようにしました。時間いっぱいよく考えました!!
★星組★
国語 たから島のぼうけん
「『たからじまのぼうけん』をはっぴょうしよう」
作文の発表の後には、自分のがんばりや友達のよかったところを発表し合いました。
タブレットの操作もスムーズにできました。
★花組★
算数 小数
「小数のひき算の筆算」
筆算の仕方に気をつけて、正しく筆算を書いたり、計算したりしました。また、0.5Lと0.2Lのコップを使い、0.3Lや0.1Lの水を作る活動もしました。
保護者のみなさま、ご参観ありがとうございました。