1年生 音楽の授業

2020年1月21日 13時19分
1年生

2時間目、1年生の音楽の授業がありました。

学習の流れを確認した後、今月の歌を歌いました。

今日の学習課題は、『2の場面の音楽をつくろう』です。

トライアングル、グロッケン、鉄琴、鈴などの楽器が『2の場面』の「増える星、減る星、流れる星」の、どの音にぴったりなのか、2つのグループに分かれて相談し、役割の確認や音の鳴らし方の相談をしました。

 

相談が終わると楽器を準備して、グループごとに『2の場面』の星の様子が伝わるように、音を鳴らす練習の開始。

「さあ、やるよ!」と声を掛け合いながら練習が始まりました。

 

 

 

練習が終わり、いよいよ相手のグループに自分たちの練習の成果を紹介の時間です。

 

増える音、減る音、流れる音を意識しながら、素敵な表情で発表ができました。

どちらのグループも素敵な星の音を奏でていました。

 

感想発表では、「トライアングルの重なりがよかったです。」「鈴の音がきれいでした。」など、互いのよさを認め合えるような感想を伝え合いました。

 

ふり返りでは、「練習が楽しかったです。」「初めて鉄琴ができてうれしかったです。」などの素直な気持ちが出てきました。

 

 

 どの子も音を楽しみ、満足一杯で過ごした時間になりました。